審査員・講師:東京綜合写真専門学校 高橋和海 先生
参加者:担当校は顧問(2名以内)+補助生徒(3名以内)
担当校以外は顧問(2名以内)とさせていただきます。
※裏面には予め応募票を添付して下さい。県コンクール選外作品から、写真教室未発表作品は応募できます。その際、応募票は県コンクールの応募票のままで構いません。
入賞について:最優秀賞1点、 優秀賞5点、 入選40点
注意:1.会場に駐車場はありません。顧問の先生方、恐れ入りますが会場付近の有料駐車場をご利用下さい。
2.会場は他の団体も使用します。迷惑のかからないようご配慮下さい。
3.会場は土足のまま入場できます。
4.受付で県コンクールの選外作品を返却します。
5.一人当たりの応募作品は、県コンクール出品作品+新しい作品=5点以内でお願いします。
6.作品セレクト作業の時間を踏まえ、時間に余裕を持ってご集合下さい。12:30頃から 受付を開始します。
7.新型コロナウイルス感染症対策のため、外部指導者・保護者の御来場はご遠慮下さい。
8.当日の様子を動画で記録します。ご承知下さい。後日Youtubeから限定公開で閲覧できるようにします。
9.高橋和海先生の講演「タイトルの付け方について」は、高橋先生に動画を作成していただき、後日Youtubeから限定公開で閲覧できるようにします。
10.新型コロナウイルス感染症に伴う高文連主催に関するガイドライン」関連の注意事項
①参加者はマスク着用、入口付近に消毒薬を設置します。
②発熱(目安として37.5℃以上)、体調のすぐれない人、濃厚接触者(2週間以内)は参加を見合わせて下さい。
③席はできるだけ間隔を開けてお座り下さい。
④補助生徒は同意書兼健康観察票(別紙2)を顧問の先生に提出して下さい。顧問の先生方は同意書兼健康観察票(別紙3)をご利用下さい。写真教室当日に、補助生徒の分は学校ごとまとめて、顧問の先生方は直接、静清高校青木までご提出下さい。
⑤終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、「感染者及び濃厚接触者の対応マニュアル」に従い、速やかに静清高校青木まで御連絡下さい。
※「同意書兼健康観察票」、「感染者及び濃厚接触者の対応マニュアル」に関してご不明な点がございましたら、静清高校青木まで御連絡下さい。
会場付近の有料駐車場地図(令和2年度のパスワード必要) → http://chukosha2015.livedoor.blog/%E8%97%A4%E6%9E%9D%E9%A7%85%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%9C%89%E6%96%99%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E5%9B%B3%EF%BC%92.doc
応募票 → http://chukosha2015.livedoor.blog/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%95%99%E5%AE%A4%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E7%A5%A8%EF%BC%91.doc
事務局