ふじのくに芸術祭2019美術部門・写真展の結果をお知らせします
ふじのくに芸術祭2019美術部門・写真展の入賞結果が判明しました。60作品が一次審査通過(この時点で「入選」)、二次審査で上位7作品を決定するものです。学生部門が設けられていないため、高校生の作品も、この道何十年も活動している大人たちの作品と一緒に審査されます。そのため一次審査通過でも難易度の高い審査です。静清高校から3名9作品応募して、次のような結果になりました。
入選 「家路」 静清高校 1年 伊藤 涼太
以上1作品
入賞作品展:11月24日(日)~12月1日(日)10:00~17:30
※25日(月)は休館日、最終日は15:00まで
静岡県立美術館 県民ギャラリー
静岡県立美術館 県民ギャラリー
このブログをご覧の皆さんも、ぜひいろいろなコンテストに挑戦してみて下さい。たとえ入賞しなくても、いろいろ勉強になることがあるはずです。ひょっとしたら奇跡が起こるかもしれません。
事務局
事務局
第5回東海地区高校生フォトコンテストのお知らせ
第5回東海地区高校生フォトコンテストの要項が発表になりました。
応募規定
①ひとり1点/テーマ自由/単写真または組写真(2~4枚)
②サイズはA4(210×297㎜)
③組写真は縦組み、横組みのどちらかに統一して順番になるようにテープで留める。
④応募資格:東海地区四県(静岡・愛知・岐阜・三重)に在校または在住の高校生。
⑤入賞通知:応募学校顧問または責任者へ、審査結果をFAXかメールで通知する。
⑥入賞作品の画像データ、作品タイトル、学校名及び出品者氏名は表彰式当日及び作品展示期間中にソニーストア名古屋ギャラリー内でプリントまたは会場内モニターでスライドショー展示される。一部入賞作品の入賞作品関連データは作品展示期間中、ソニーストア名古屋WEBサイトに掲載される。
入賞
①個人賞:グランプリ1名/優秀賞4名/入選25名/佳作20名
②学校賞:3校
応募期間
2020年1月22日(水)~28日(火) :締切日消印有効、期間外不可
表彰式・講評会・交流会
2020年2月9日(日)ソニーストア名古屋(〒460-0008名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄)
作品展示期間
2020年2月22日(土)~2月28日(金)17時まで
今回は応募期間が約2週間、表彰式が約1ヶ月半早まっています。また、応募先と応募票の書式も変更になっています。詳細は要項をご覧下さい。下記URLからダウンロードできます。
要項→https://yahoo.jp/box/XGReyE
応募票→https://yahoo.jp/box/4PqqtZ
作品一覧表→https://yahoo.jp/box/41E1Dv
事務局
応募規定
①ひとり1点/テーマ自由/単写真または組写真(2~4枚)
②サイズはA4(210×297㎜)
③組写真は縦組み、横組みのどちらかに統一して順番になるようにテープで留める。
④応募資格:東海地区四県(静岡・愛知・岐阜・三重)に在校または在住の高校生。
⑤入賞通知:応募学校顧問または責任者へ、審査結果をFAXかメールで通知する。
⑥入賞作品の画像データ、作品タイトル、学校名及び出品者氏名は表彰式当日及び作品展示期間中にソニーストア名古屋ギャラリー内でプリントまたは会場内モニターでスライドショー展示される。一部入賞作品の入賞作品関連データは作品展示期間中、ソニーストア名古屋WEBサイトに掲載される。
入賞
①個人賞:グランプリ1名/優秀賞4名/入選25名/佳作20名
②学校賞:3校
応募期間
2020年1月22日(水)~28日(火) :締切日消印有効、期間外不可
表彰式・講評会・交流会
2020年2月9日(日)ソニーストア名古屋(〒460-0008名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄)
作品展示期間
2020年2月22日(土)~2月28日(金)17時まで
今回は応募期間が約2週間、表彰式が約1ヶ月半早まっています。また、応募先と応募票の書式も変更になっています。詳細は要項をご覧下さい。下記URLからダウンロードできます。
要項→https://yahoo.jp/box/XGReyE
応募票→https://yahoo.jp/box/4PqqtZ
作品一覧表→https://yahoo.jp/box/41E1Dv
事務局
第25回撮影技能講習会 申し込みを締め切りました
11月17日(日)実施の撮影技能講習会、定員に達したため、申し込みを締め切りました。
中部高写連加盟校顧問の先生方には、別途メールで連絡しました。参加者情報(参加者氏名、性別、年齢)を送られていない学校がございましたら、旅行傷害保険申し込みの手続きがありますので、静清高校青木まで御連絡下さい。
参加料の振り込みは、追って事務局より連絡します。しばらくお待ち下さい。
事務局
中部高写連加盟校顧問の先生方には、別途メールで連絡しました。参加者情報(参加者氏名、性別、年齢)を送られていない学校がございましたら、旅行傷害保険申し込みの手続きがありますので、静清高校青木まで御連絡下さい。
参加料の振り込みは、追って事務局より連絡します。しばらくお待ち下さい。
事務局
第25回撮影技能講習会 申込状況
残席あとわずかとなりました。参加を予定している学校はお早めにご連絡下さい。
満席になり次第、締め切らせていただきます。
事務局
満席になり次第、締め切らせていただきます。
事務局
藤枝市景観写真コンクール2019のお知らせ
藤枝市景観写真コンクール2019
一般の部テーマ:藤枝の魅力を伝える1枚
高校生以下の部テーマ:自分だけの知っている藤枝の素敵な魅力
各賞:・最優秀賞2点(各部門1点)
・優秀賞4点(各部門2点)
・入賞8点(各部門4点)
応募方法:デジタルカメラ・スマートフォンなどで撮影したデジタルデータ(JPEG形式)をメール又はCDーR等で郵送・持参にて応募
応募期間:令和元年10月18日(金)~12月16日(月)
審査:藤枝市景観審議会
※入選作品はホームページと「広報ふじえだ」(2月20日号)で発表します。
問合わせ先・応募先:
〒426-8722 藤枝市岡出山1-11-1
藤枝市都市建設部 都市政策課 都市景観担当(東館2F)
電話:054-643-3373
広報ふじえだ10月20日号及び藤枝市都市建設部都市政策課HPで発表されています。応募対象者は「どなたでも」となっていますが、藤枝市内で撮影した作品に限ります。
詳細は下記URLから要項をご覧下さい。PDFファイルでご覧いただけます。
https://yahoo.jp/box/LUHNjE
事務局
一般の部テーマ:藤枝の魅力を伝える1枚
高校生以下の部テーマ:自分だけの知っている藤枝の素敵な魅力
各賞:・最優秀賞2点(各部門1点)
・優秀賞4点(各部門2点)
・入賞8点(各部門4点)
応募方法:デジタルカメラ・スマートフォンなどで撮影したデジタルデータ(JPEG形式)をメール又はCDーR等で郵送・持参にて応募
応募期間:令和元年10月18日(金)~12月16日(月)
審査:藤枝市景観審議会
※入選作品はホームページと「広報ふじえだ」(2月20日号)で発表します。
問合わせ先・応募先:
〒426-8722 藤枝市岡出山1-11-1
藤枝市都市建設部 都市政策課 都市景観担当(東館2F)
電話:054-643-3373
広報ふじえだ10月20日号及び藤枝市都市建設部都市政策課HPで発表されています。応募対象者は「どなたでも」となっていますが、藤枝市内で撮影した作品に限ります。
詳細は下記URLから要項をご覧下さい。PDFファイルでご覧いただけます。
https://yahoo.jp/box/LUHNjE
事務局
令和元年度第2回 写真教室の結果をお知らせします
令和元年10月22日(火)に行われた写真教室の結果をお知らせします
※間違いがありましたら、静清高校青木までご連絡下さい。
会場は藤枝市文化センター大ホール。初めて公営の会場で実施する。
審査員は東京綜合写真専門学校の竹下修平先生。プロカメラマンの目から見た、今までに出てこなかったようなコメントに今後の課題が見えてきたのではないでしょうか。ストロボの使い方(バウンズ、ディフューズ)、背景処理、色かぶりなど、ぜひ次の作品に生かして下さい。
講演会のタイトルは「写真の考え方」。基礎的な内容と聞いていましたが、補色の関係やカメラの限界、自分の限界を知っておくことが大切等、普段あまり意識しないような話を聞くことができて、撮影を含めて自分の作品を見直す良い機会になったのではないでしょうか。
昨年の信州総文・顧問会で、「コメント→作品にフィードバック」の繰り返しが、写真の上達には必要だという話が出ました。今回の公開審査で指摘された内容、講演会での内容を自分の作品にフィードバックしてみて下さい。次回は今まで以上の作品が出品されることを期待しています。
当日天候の悪い中、たくさんの方々にご来場下さいましてありがとうございました。竹下先生と助手の伊藤さん、遠くからお越し下さいましてありがとうございました。会場担当の焼津中央高校・藤枝東高校・藤枝明誠高校・静清高校の生徒達と先生方、運営に協力して下さいましてありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
令和元年度第2回写真教室 結果 | ||||
タイトル | 学校名 | 学年 | 氏名 | |
最優秀賞 | 気づき | 清水東高校 | 2 | 藤田 英 |
優秀賞 | そよ風 | 静岡学園高校 | 中2 | 野崎 甲斐 |
幸福な栞 | 静岡西高校 | 1 | 野嶋 紅羽 | |
持ちこたえろ! | 静清高校 | 1 | 半田 清敬 | |
出港準備 | 焼津中央高校 | 2 | 高島 康平 | |
光 | 藤枝東高校 | 1 | 村越 紬 | |
入選 | 悠 | 清水東高校 | 2 | 田中 里奈 |
渇き | 清水東高校 | 2 | 松永 涼花 | |
僕にもちょーだい!! | 清水東高校 | 2 | 松永 涼花 | |
独りの世界 | 清水東高校 | 1 | 池上 愛希子 | |
いつかの夏 | 清水東高校 | 1 | 八木 美以那 | |
Santa Claus's Summer | 清水東高校 | 2 | 吉松 涼花 | |
火離花散 | 清水東高校 | 2 | 吉松 涼花 | |
躍動 | 清水東高校 | 1 | 外岡 咲季 | |
嵐 | 清水東高校 | 1 | 外岡 咲季 | |
狂気乱舞 | 清水東高校 | 2 | 望月 幸 | |
咲 | 清水東高校 | 1 | 廣住 来実 | |
樹海の一軒家 | 静岡学園高校 | 1 | 小原 陽音 | |
いってぇー | 静岡学園高校 | 1 | 安間 汀 | |
決まった! | 静岡学園高校 | 2 | 杉本 美羽 | |
室 | 静岡学園高校 | 2 | 高林 孝行 | |
願い事 | 静岡学園高校 | 1 | 岩倉 采柚 | |
My host family | 静岡学園高校 | 2 | 脇田 結衣 | |
太陽のえくぼ | 静岡学園高校 | 2 | 山本 真子 | |
孫の成長 | 静岡学園高校 | 2 | 杉本 美羽 | |
夏の終わり | 静岡学園高校 | 1 | 小原 陽音 | |
あの子の素顔 | 静岡学園高校 | 2 | 濱邉 響子 | |
祖先の帰りを待つ | 静岡学園高校 | 2 | 加藤 亜海 | |
SUN | 静岡西高校 | 1 | 村本 琴音 | |
歓喜 | 静岡西高校 | 1 | 鍋島 穂香 | |
降参! | 静清高校 | 3 | 鈴木 孝英 | |
集中 | 静清高校 | 1 | 伊藤 涼太 | |
ショック | 静清高校 | 1 | 半田 清敬 | |
舞い | 静清高校 | 1 | 加茂川 翔太 | |
やっと着いた | 焼津中央高校 | 1 | 増岡 大勢 | |
無邪気な君 | 焼津中央高校 | 2 | 加藤 弥香 | |
船群 | 焼津中央高校 | 2 | 朝比奈 優羽 | |
誰もいない公園 | 焼津中央高校 | 1 | 新井 友翔 | |
何を食べよう | 焼津中央高校 | 1 | 室井 青葉 | |
発見 | 藤枝東高校 | 2 | 杉山 友紀奈 | |
思策 | 藤枝東高校 | 2 | 前島 暖士 | |
群 | 藤枝東高校 | 2 | 杉山 友紀奈 | |
喰らう | 藤枝東高校 | 2 | 杉山 友紀奈 | |
おそろい | 藤枝明誠高校 | 1 | 田中 望 | |
陽光の零れる雲の間 | 藤枝明誠高校 | 1 | 松浦 優介 | |
自然? | 藤枝明誠高校 | 1 | 田中 望 |
※間違いがありましたら、静清高校青木までご連絡下さい。
会場は藤枝市文化センター大ホール。初めて公営の会場で実施する。
審査員は東京綜合写真専門学校の竹下修平先生。プロカメラマンの目から見た、今までに出てこなかったようなコメントに今後の課題が見えてきたのではないでしょうか。ストロボの使い方(バウンズ、ディフューズ)、背景処理、色かぶりなど、ぜひ次の作品に生かして下さい。
講演会のタイトルは「写真の考え方」。基礎的な内容と聞いていましたが、補色の関係やカメラの限界、自分の限界を知っておくことが大切等、普段あまり意識しないような話を聞くことができて、撮影を含めて自分の作品を見直す良い機会になったのではないでしょうか。
昨年の信州総文・顧問会で、「コメント→作品にフィードバック」の繰り返しが、写真の上達には必要だという話が出ました。今回の公開審査で指摘された内容、講演会での内容を自分の作品にフィードバックしてみて下さい。次回は今まで以上の作品が出品されることを期待しています。
当日天候の悪い中、たくさんの方々にご来場下さいましてありがとうございました。竹下先生と助手の伊藤さん、遠くからお越し下さいましてありがとうございました。会場担当の焼津中央高校・藤枝東高校・藤枝明誠高校・静清高校の生徒達と先生方、運営に協力して下さいましてありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
(c) chubukosharen, 2019
事務局
事務局
明日の写真教室参加に関して
明日の写真教室参加に関して、下記事項にご注意下さい。
台風20号から変わった温帯低気圧が、静岡県に接近しています。明日朝9時の時点で静岡市、焼津市、藤枝市、島田市に暴風警報が発令されている場合は、中止とします。
暴風警報が発令されていない場合でも、危険と思われる場合や公共交通機関が止まっている場合は、各自の判断で参加を見合わせて下さい。
明日中止になった場合は、日を改めて実施する予定です。
事務局
台風20号から変わった温帯低気圧が、静岡県に接近しています。明日朝9時の時点で静岡市、焼津市、藤枝市、島田市に暴風警報が発令されている場合は、中止とします。
暴風警報が発令されていない場合でも、危険と思われる場合や公共交通機関が止まっている場合は、各自の判断で参加を見合わせて下さい。
明日中止になった場合は、日を改めて実施する予定です。
事務局
第25回撮影技能講習会 申込状況
現在25名です。
締め切りは10月31日(木)ですが、満席になり次第締め切らせていただきます。参加を希望される学校はお早めに御連絡下さい。
事務局
締め切りは10月31日(木)ですが、満席になり次第締め切らせていただきます。参加を希望される学校はお早めに御連絡下さい。
事務局
講演会のタイトルが決まりました
10月22日(火)写真教室の講演会、タイトルが「写真の考え方」に決まりました。
今回は写真の基本について講演をして下さると思います。写真部に入ったけど基本が良く分からないという人も多いと思います。コンテストで結果を出している人でも、初心に戻って基本を確認することも必要ではないでしょうか。写真教室は写真の勉強会です。都合のつく人はぜひ参加して下さい。
事務局
今回は写真の基本について講演をして下さると思います。写真部に入ったけど基本が良く分からないという人も多いと思います。コンテストで結果を出している人でも、初心に戻って基本を確認することも必要ではないでしょうか。写真教室は写真の勉強会です。都合のつく人はぜひ参加して下さい。
事務局